2008年08月20日
トリビア:太陽系で自転の向きが時計回りの惑星は2つある
らばQというサイトに
> 2.太陽系で自転が時計回りなのは、金星だけである。
> (金星に住むと西から日が昇るのか)
という記事がありましたが、実はこれは厳密には間違い。
逆行衛星で有名なトリトンと横倒しになって自転している天王星は実は公転面から98度傾いてるので、どちらかといえば時計回りで自転しているのだ。
ちなみに、トリトンは1億年後にロッシュの限界(潮汐力分解)でばらばらに砕け散ってしまうといわれている、悲しい運命の衛星なのです。
> 2.太陽系で自転が時計回りなのは、金星だけである。
> (金星に住むと西から日が昇るのか)
という記事がありましたが、実はこれは厳密には間違い。
逆行衛星で有名なトリトンと横倒しになって自転している天王星は実は公転面から98度傾いてるので、どちらかといえば時計回りで自転しているのだ。
ちなみに、トリトンは1億年後にロッシュの限界(潮汐力分解)でばらばらに砕け散ってしまうといわれている、悲しい運命の衛星なのです。
コメント一覧
1. Posted by 裕美 2008年08月21日 21:59
トリトン可哀想だね(´・ω・`) 空見たら色んなコト考える。
かぜチャもそぅ??
かぜチャもそぅ??
2. Posted by 黒猫ティル 2008年08月22日 10:39
夜星空を見上げると落ち着きます。
目が悪いからはっきり見えないけど(笑)
目が悪いからはっきり見えないけど(笑)
3. Posted by 時空のヴァイス 2008年08月22日 19:39
地球は後7億でブラックホールになってしますのでしたっけ。
小さいときそれを聞いて何故か凄くショックを受けました(笑
親に「7億年後なんて生きてないから気にすることない」となだめられた記憶がw
それにしてもこのトリビア・・・間違いだったなんてマイナス10へぇですね!(ぉ
小さいときそれを聞いて何故か凄くショックを受けました(笑
親に「7億年後なんて生きてないから気にすることない」となだめられた記憶がw
それにしてもこのトリビア・・・間違いだったなんてマイナス10へぇですね!(ぉ
4. Posted by 黒猫ティル 2008年08月26日 11:18
はて、50億年じゃないですか?
いや地球じゃなくて太陽な気が。
そういえば、量子加速装置ができたときにブラックホールが発生して、地球が飲み込まれるって噂があったそうですけど(笑)
いや地球じゃなくて太陽な気が。
そういえば、量子加速装置ができたときにブラックホールが発生して、地球が飲み込まれるって噂があったそうですけど(笑)