2011年04月12日
高田純教授の報告を過度に安全と告知するサイトの検証
★おつるの秘密日記 酒と薔薇と愛の日々★
バインダー詳細|freeml
そよ風:放射線は心配いらないからね!
高田純教授の放射線の調査結果をもとに、安全とか、移住の必要など全く無いと言っているブログ&Twitter をもらったので、検証してみます。
バインダー詳細|freeml
そよ風:放射線は心配いらないからね!
高田純教授の放射線の調査結果をもとに、安全とか、移住の必要など全く無いと言っているブログ&Twitter をもらったので、検証してみます。
まず、高田教授の安全基準に問題があります。
線量レベル6段階
A 致死
B 急性放射線障害
C 胎児影響、発ガン
D やや安全、診断CTレベル
E 安全
F 全く安全
としているのですが、この数値は被曝による短期の安全基準です。
具体的に数値化すると以下のようになっていました。
A 4SV
B 1〜3SV
C 0.1〜0.9SV
(D+ 0.01〜0.09SV)
D 2〜10mSV
E 0.02〜1mSV
F 0.01mSV
どうも、CとDの間にD+と言う基準があるようです。
この教授、1日の放射線量や1時間の放射線量、累積放射線も全部この基準にして、安全かそうでないかを切り分けてるのが問題です。
現に原発の正門前は840μSV/dayだから、D+未満なのでDで安全だと言って居ます。しかし、1年に直せば基準値Cで300mSV です。これでも、恐ろしい被曝量になります。
参考にしたサイトの値が間違ってたようなので、Youtube で正しい値を確認して修正しました。ただ。発表者の値によってかなりの乖離があるので参考にしてください。
ちなみに、東京電力の発表が142μSV/h(3.4mSV/day)、別の方が測定した値が 1015μSV/h(24mSV/day)だそうです。
チェルノブイリの1/2000 と言う表現をしていましたが、チェルノブイリの敷地内の一番酷い場所の放射線レベルが 200SV/hだったということで正門と比較するのは論外です。
敷地内には 1000mSV/hを超えている場所もあります。
1年の被曝量がDの 2〜10mSVなら確かにほぼ安全かもしれません。
しかし、今回の事故で、飯館村の被ばく線量は12mSV以上と推測しています。
記事ではD~D+と言う表現をしていましたが、年間被曝上にすると、恐らく100mSV近くに達してしまいます。
まとめ1
高田教授の資料は 1日の放射線量も、年間放射線量も、累計放射線量も全部同じ基準で評価している。 これでは、人体は最大放射線量による影響しかないということになってしまう。 この数値は本来、年間の累計放射線量の評価に使うべき値。 診断CTが安全だとしているが、CTの1/10の放射能を1.8倍浴びた日本人の発ガン率は2%以上高く無視できない値です。(『レントゲン数回分の放射線だから安全』は間違いだと思う件) |
また、短期的に考えれば、健康に害は無いかもしれませんが、臨床で8mSVから、有意差が発見されていることを考えると、年間100mSVで安全とはいえません。
しかも、これは大気線量なので、これに食品の内部被曝が必ず加わります。大気からの被曝、水からの被曝、食事からの被曝、すべて足し算したのが、影響する数値になります。
ですから、安全な数値と言われている値より小さい値でなくてはいけないのです。
放射能の半減期は8日で牛乳も捨てる必要は無かったと言って居ますが、既に1ヶ月が経過しヨウ素が1/10程度になっているはずなのに、これだけの強い放射線が検出されていると言うことは、かなりの割合が半減期の長いセシウムと言うことになります。
というわけでまとめ2
かなり時間がたっているにもかかわらず、セシウムの量を評価せずに半減期の短いヨウ素が大半だから安全と言っている。 大気や食品、水などすべての放射線量の総計で考えなくてはいけないのに、それを無視している。 |
先日更新した、放射線量計算プログラムで、セシウムの割合を推計できるので、良かったら確認してみるとよいでしょう。
恐らく、4/10現在で、30%ほどがセシウムということになると思います。
セシウムは半減期が長いのにこれだけの量が検出されているので、質量比に直すと9割を超えると思われます。
でないと、もしかすると、高田教授の報告書は本当は間違っていて、安全でもないかもしれないのに、安全だといわれて、それを信じたために 命を削られてしまう人が出てくるかもしれないのです。
危険だと言うことをアナウンスするよりも確実に、安全だとアナウンスすることには責任を伴います。
報告書が掲載されるかもしれないとブログに書いてありましたが、高田教授には、これらを踏まえた上でマスコミ発表していただきたいと思います。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by masajiro 2011年04月16日 20:15
報告会の動画を視聴後、このページにたどりつきました。値の記載ミスに気付きましたのでカキコします。正門前の値は毎時35マイクロSV(0,035ミリシーベルト)らしいです。よって、1日あたり、840マイクロシーベルト。一ヶ月だと25,2ミリシーベルト。1年だと306,6ミリシーベルトになります。
2. Posted by blackwingcat 2011年04月16日 23:22
ありがとうございます。記事を修正しました。
3. Posted by heisei230416 2011年04月27日 11:18

その後、”高田教授安全説の否定”はどうなりましたでしょうか?
あまり誰も触れておりませんが、きわめて重要なポイントですので、その後の経過につきましては是非とも発表して頂きたいと切実に思います。
その際、もし差し支えなければ、私のブログでも案内したいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。